本 未来屋書店 第1回生きる本大賞 ノミネート作品『慣れろ、おちょくれ、踏み外せ』『布団の中から蜂起せよ』

慣れろ、おちょくれ、踏み外せ 本屋が好きで、なんとなくふらふら見て回ることがあります。最近もそんなふらふらしていたら、「生き方大賞」と宣伝のある本が2冊並んで飾ってありました。気になって2冊購入し、1冊読み終え2冊目を読んでいます。...
映画

映画の思い出 & 最近観た映画

映画の思い出 子どもの時から映画が好きで、よくテレビの洋画劇場を見ていました。SFやミュージカルや西部劇。「奥様は魔女」も見ていました。 私のお気に入りは『サウンド・オブ・ミュージック』です。人気があったのか何度もテレビで放送...
その他あれこれ

最近の私 SNSについて  

しばらく無職です。過去の仕事や会社がいまだ夢に出てくる始末で、どうしたら忘れる事ができるのかと悩んでいます。 少し休んでから仕事を始めようと思い、時間はあるので好きな事をしています。最近すっかりSNSにはまってしまいました。今ごろ?...
映画

映画「52ヘルツのクジラたち」児童虐待 ヤングケアラー トランスジェンダー アウティング 孤独

52ヘルツのクジラをウィキペディアで調べました。通常の鯨は10ヘルツから39ヘルツで鳴くそうですが、たったひとりだけ52ヘルツで鳴く正体不明の鯨の声が検出されたそうです。1980年代からさまざまな場所で観測されており、仲間を探しつ...
映画

映画「夜明けのすべて」をみました。自分の身体なのに思い通りにならない。夜明け前がいちばん暗い。

PMS(月経前症候群)に苦しむ藤沢美沙(上白石萌音さん)とパニック障害に悩む山添孝俊(松村北斗さん)が主人公です。 生理前にイライラしたり落ち込んだり、頭痛やめまい吐き気を起こしたり不安定な体になることはは知っていたけど、藤...
その他あれこれ

第74回日本アカデミー賞をテレビで見ました

3月8日金曜日に第47回日本アカデミー賞をテレビで見ました。 私なりの感想を書いてみました。 最初は新人俳優賞、8名です。アイナ・ジ・エンドさん 解散したBishのメンバー。声が個性的で素敵です。これからも歌とお芝居頑張ってい...

「沢田研二」著者 中川右介 「ジュリーがいた 沢田研二、56年の光芒」著者  島﨑今日子 2冊読む

 たまたま同時期に2冊読む 私が初めて好きになったスター、ジュリーこと沢田研二。(以下、ジュリー)。初めて見たのは小学校4年生の時、「危険な二人」を歌っていました。のけぞるように歌う姿に、ひっくり返ってしまうんじゃないかと驚き、目が...

本「事務に踊る人々」を読みました

高校を卒業して事務の仕事につきました。親が希望したからです。両親とも工場で働いており、特に母親が希望しました。高校時代の私は荒んだ心でもう死んじゃおうかっていう時でしたので、自分の好きな事を勝手に諦め、安易に就職してしました。 30...
映画

「哀れなるものたち」 POOR THINGS

数年前に見た、ヨルゴス・ランティモス監督と俳優エマ・ストーンの「女王陛下のお気に入り」はなんともおぞましい衝撃の映画でした。題名はかわいいのですが、中身は女同士のどろどろの権力争い。陰鬱でありながらも爽快さもある、ひとことでは言い...
映画

「ゴールデンカムイ」 俺は不死身の杉元だ! 「カラオケ行こ!」  歌がうまなるコツ、教えてくれへん?

「ゴールデンカムイ」 我が家には私が物心ついた時から絵本百科事典という本があり、最初のページは見開きでアイヌについてでした。大勢の人々が伝統的な図柄の着物を着て、男は毛深くひげを生やして、手には棒を持って1頭の熊を取り囲んでいます。...