「Netflix新幹線大爆破」働く人が美しい。大きなスクリーンで再度観たい。昭和50年の「新幹線大爆破」も観ました。

映画

Netflix映画「新幹線大爆破」を観ました。

ご存じの通り、1975年の東映映画「新幹線大爆破」のリブート作品です。
樋口真嗣監督の「日本沈没」と「シン・ゴジラ」もとても面白かったけど、今回も期待を裏切らず、ハラハラドキドキ人間ドラマと特撮を両方楽しめました。

鉄道のコールセンターに、「新幹線はやぶさ60号に爆弾を仕掛けた」と電話が入ります。100キロを下回ると爆発する仕組みになっており、爆発解除に1000億円を要求されます。

政府は「テロリストには屈しない」と早々に身代金を拒否します。どうやってこの窮地から脱するのかというのが、大まかなストーリーです。

車掌役の草彅剛さんはじめ、配役がばっちり決まっています。指差呼称も本物です。どの俳優もその人にしか見えません。

最近は若い女性の運転手も見かけるようになり、のんさんが運転手で良かったです。

JR司令室でバッとダイヤグラフを広げるシーンも、「あっ!いよいよ始まる!」と、胸が高鳴ります。

新幹線を2列並べてドアからドアへロープで工具を受け取るシーン、車両を切り離すシーン、線路のポイントを切り替えるシーン、爆破のシーン、見応えがありました。
草彅さんが切り離した車両から大きくジャンプするシーン、身体能力の高さで助かりました。私だったら間違いなく、足が届かず死ぬでしょう。

線路の保線作業員の方々も、力を合わせ声を合わせ、作業する様子に尊さを感じました。皆がそれぞれに自分の仕事を全うする様子に感動しました。やっぱり一生懸命仕事をする人は美しいです。

昭和50年の「新幹線大爆破」も観ました。どうしても犯人役の高倉健さんに肩入れしてしまいます。
ストーリーは同じですが、犯人は仲間を失ってしまい、1人で身代金を受け取ることになります。身代金受取りには成功しますが、家族と別れ大切な友人も失って、最後はどんでん返しの悲しい結末です。
そこが2025年版と大きく違う点です。

リブード版の犯人は、この先どうやって罪を償っていくのでしょうか。

最後まで読んでくださりありがとうございます。
応援クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

#Netflix #新幹線大爆破 #草彅剛 #樋口真嗣